ガンバ大阪

チームプロフィール
法人名 株式会社ガンバ大阪
創立 1980年
ホームタウン 大阪府吹田市
ホームスタジアム 万博記念競技場
タイトル なし
マスコット ガンバボーイ
愛称 ガンバ
公式HP http://www.gamba-osaka.net/

Jリーグ(JFL)成績
順位 順位
93Jサントリー 10
93Jニコス 10
94Jサントリー 10 15
94Jニコス 10 14
95Jサントリー 11 10 16
95Jニコス 13 18
96Jリーグ 12 11 19
97J第1ステージ
97J第2ステージ 12
98J第1ステージ 14 10
98J第2ステージ 16 12
99J1第1ステージ 10
99J1第2ステージ 13
00J1第1ステージ 13
00J1第2ステージ 10
01J1第1ステージ
01J1第2ステージ 11
02J1第1ステージ
02J1第2ステージ 10



スタッフ
監督
西野 朗
コーチ 竹本 一彦
GKコーチ ロビンソン デ オリヴェイラ
フィジカルコーチ ルイス カルロス ブローロ
フィジカルコーチ
中村 圭介

GK
背番号 名前 生年月日 身長/体重 前所属チーム
1 松代 直樹 1974.4.9 181/74 天理大学
昨年途中からレギュラーに定着したGK。鋭い反応とベテランらしい安定感が光る。
22 吉田 宗弘 1974.8.25 184/79 柏レイソル
レイソルではレギュラーとして活躍した実力派GK。
23 日野 優 1982.7.29 182/74 ガンバ大阪ユース
31 木村 敦志 1984.5.1 183/74 ガンバ大阪ユース
DF
2 チキ アルセ 1971.4.2 178/77 パルメイラス(ブラジル)
W杯でも活躍したパラグアイ代表の右アウトサイド。1つ1つのプレーの精度が非常に高い。
3 木場 昌雄 1974.9.6 177/72 滝川第二高校
クレバーかつ対人能力の高いDF。闘志溢れるプレーでチームを引っ張る。
4 實好 礼忠 1972.10.19 178/72 立命館大学
負傷で出遅れていたが復活を果たす。プレーに安定感があり、計算できる選手。
5 宮本 恒靖 1977.2.7 176/70 ガンバ大阪ユース
W杯でその実力を証明した若きリベロ。声を張り上げ、DFラインを統率する。
6 山口  智 1978.4.17 179/73 ジェフユナイテッド市原
リベロからボランチまで幅広くこなす守備のオールラウンダー。右ストッパーが有力。
14 入江 徹 1977.7.8 177/65 ヴィッセル神戸
前所属の神戸ではCBや左SBとして起用され、安定した守りを見せた。即戦力候補。
24 松下 年宏 1983.10.17 174/70 鹿児島実業高校
25 井川 祐輔 1982.10.30 182/74 ガンバ大阪ユース
同世代屈指のフィジカルとクレバーな頭脳を持ったDF。実力はレギュラークラスだが・・。
28 児玉 新 1982.10.8 178/74 ガンバ大阪ユース
ガンバユース出身の左SB。今年は持ち味の攻撃能力を存分に発揮したい。
30 青木 良太 1984.8.19 181/72 市立船橋高校
高校選手権では鉄壁の守りで優勝に貢献した。ガンバでもその実力を見せたい。
32 矢野 大輔 1984.10.26 181/65 大津高校
34 小暮 直樹 1984.6.14 176/66 前橋育英高校
MF
7 遠藤 保仁 1980.1.28 177/70 京都パープルサンガ
正確な長短のパスと前線への飛び出しからチャンスを作る攻撃型ボランチ。
8 ガレアーノ 1972.3.28 181/79 ボタフォゴ(ブラジル)
守備能力の高いボランチ。1対1に強く、安定した活躍が期待される。
10 二川 孝広 1980.6.27 168/62 ガンバ大阪ユース
確かな技術に裏打ちされたボールキープと正確なパスが光る司令塔。
13 森岡 茂 1973.8.12 174/70 ヴィッセル神戸
昨期、完全復活を果たした右サイドアタッカー。スピードとクロスに非凡なものを持つ。
15 嵜本 晋輔 1982.4.14 179/66 関西大学第一高校
16 大黒 将志 1980.5.4 177/71 コンサドーレ札幌
フィジカルと決定力に課題を残すも、ドリブル突破力は魅力。FWのレギュラー候補。
17 新井場 徹 1979.7.12 181/72 ガンバ大阪ユース
国内有数の左WB。最近は鋭いドリブル突破に加え、クロスの精度も備わってきた。
19 青野 大介 1979.9.19 174/71 関西学院大学
21 内林 広高 1983.6.27 172/68 草津東高校
27 橋本 英郎 1979.5.21 173/68 ガンバ大阪ユース
ドリブル、パスで状況を打開する右WB。豊富な運動量で守備にも貢献。ボランチ器用も有り得る。
33 岡本 竜之介 1984.10.9 175/66 玉野光南高校
FW
9 マグロン 1974.2.21 192/84 サンカエターノ(ブラジル)
空中戦で絶対的な強さを発揮する「電信柱」。クロスに飛び込んでゴールを量産。
11 松波 正信 1974.11.21 180/76 帝京高校
ゴールへの執念を持ったストライカー。決定力も高い。チームのスーパーサブ的存在。
18 吉原 宏太 1978.2.2 170/66 コンサドーレ札幌
マグロンの周囲を衛星的に動くFW。スピードに乗った飛び出しと正確なシュートが持ち味。
20 羽畑 公貴 1983.7.22 179/76 ガンバ大阪ユース
26 中山 悟志 1981.11.7 183/79 鵬翔高校
大柄だがスピードがあり、オフザボールの動きが秀逸なFW。ゴールへの嗅覚も持っている。





基本布陣(※02年の布陣)

マグロン 吉原
(中山)
二川
(マルセリーニョ)
新井場 橋本
(森岡、マルセ)
ファビーニョ 遠藤

木場 宮本
(山口)
山口
(實好)
松代
(都築)
・システムはトップ下を置いたベーシックな3−5−2。
・両ウィングは非常に攻撃的で、FWに次々とクロスを供給する。
・2トップの一角マグロンは空中戦に強く、クロスへの反応が良い。
 吉原はマグロンの周囲を衛星的に動き回り、チャンスを作る。
・ファビーニョは豊富な運動量で相手の攻撃の芽を摘み、
 遠藤は積極的な攻撃参加でチャンスを作る。
 ダブルボランチの役割分担が非常に明確で、機能している。
・3バックは判断スピードが早く、早め早めに相手の攻撃の芽を摘む。