清水エスパルス

チームプロフィール
法人名 株式会社エスパルス
創立 1991年
ホームタウン 静岡県静岡市 ※旧清水市
ホームスタジアム 日本平競技場
タイトル 96年・ナビスコカップ・優勝
99年・J1リーグ・第2ステージ・優勝
00年・アジアカップウィナーズカップ・優勝
01年・XEROXスーパーカップ・優勝
01年・天皇杯・優勝
02年・XEROXスーパーカップ・優勝
マスコット パルちゃん
愛称 エスパ
公式HP http://www.s-pulse.co.jp/

Jリーグ(JFL)成績
順位 順位
93Jサントリー 10
93Jニコス 14
94Jサントリー 16
94Jニコス 11 11
95Jサントリー 12 10 16
95Jニコス 15 11
96Jリーグ 10 12 18
97J第1ステージ
97J第2ステージ 10
98J第1ステージ 13
98J第2ステージ 12
99J1第1ステージ 10
99J1第2ステージ 12
00J1第1ステージ 10
00J1第2ステージ 13
01J1第1ステージ 10
01J1第2ステージ
02J1第1ステージ
02J1第2ステージ 12



スタッフ
監督 大木武
コーチ 行徳浩二(サテライト監督)、大榎克己
GKコーチ フッカ
フィジカルコーチ

GK
背番号 名前 生年月日 身長/体重 前所属チーム
真田 雅則 1968.3.6 180/75 全日空
的確なコーチングでDF陣をまとめるベテランGK。
16 羽田 敬介 1978.2.20 182/75 南宇和高
黒河とレギュラーを争うGK。課題はポジショニングとフィードか?
20 黒河 貴矢 1981.4.7 182/73 市立船橋高
U−22代表にも名を連ねる有望株。鋭い反応で好セーブを連発。課題は安定感。
DF
斉藤 俊秀 1973.4.20 182/75 早稲田大
人に強く、クレバーでバランスのとれたDF。フィードが課題。
池田 昇平 1981.4.27 180/70 清水エスパルスユース
若いが安定感のあるDF。激しい守備でボールを奪取。U-22代表。
エメルソン 1975. 1.5 181/74 ヴィトーリア
ブラジル代表経験もある大型DFで、柔らかな技術と正確なフィードが光る。今季より加入。
11 森岡 隆三 1975.10.7 180/71 鹿島アントラーズ
フィード能力に優れる国内最高峰のリベロ。復活の年にしたい。
21 高木 和道 1980.5.14 188/75 京都産業大学
188cmの長身が武器のDF。まずは出場機会を掴みたい。
25 市川 大祐 1982.7.26 181/68 清水エスパルスユース
スピード溢れるオーバーラップと正確なクロスが武器の右SB。
29 津田 和樹 1969.7.14 180/68 国学院久我山高
高い身体能力を持ったSB。将来性有望な選手。
MF
平岡 直起 1974.8.31 173/68 名古屋グランパスエイト
攻撃的な仕事を得意とするサイドハーフ。名古屋から移籍。
吉田 康弘 1977.7.20 172/70 サンフレッチェ広島
豊富な運動量でチームに貢献するテクニシャン。献身的なDFラインへのカバーが光る。
伊東 輝悦 1970.1.12 168/72 東海大一高
攻守のバランス感覚に優れたボランチ。読みが良く、攻撃参加も得意とする。
三都主
アレサンドロ
1980.4.19 178/69 明徳義塾高
スピード有るドリブルで左サイドを突破するウィング。FKも正確。
10 澤登 正朗 1970. 1.12 170/66 東海大
高度な技術と2列目からの飛び出しでチャンスを作る。チーム不動の10番。
13 平松 康平 1979.10.12 170/58 清水エスパルスユース
果敢なドリブルで相手DFを翻弄するトップ下候補。レギュラーを目指す。
14 高木 純平 1980.11.21 170/62 清水エスパルスユース
高い技術で複数のポジションをこなす選手。最近は左SBに固定。
17 鶴見 智美 1981.7.23 185/80 ヴァンフォーレ甲府
優れた身体能力を武器に、甲府で41試合8ゴールを記録したボランチ。
22 太田 圭輔 1980.5.22 168/60 ヴァンフォーレ甲府
正確なボールコントロールとスピードが武器のサイドアタッカー。
23 高林 佑樹 1982.4.10 173/69 筑波大
筑波大で高い評価を受けた大学屈指のボランチ。即戦力として期待がかかる。
27 村松 潤 1973.5.24 170/60 清水エスパルスユース
積極的なオーバーラップと質の高いクロスで注目を集めた左サイドバック。課題は守備。
28 鈴木 隼人 1982.5.13 177/67 清水エスパルスユース
30 田中 大輔 1983年.1.6 171/60 野洲高
31 杉山 浩太 1985. 1.24 174/60 清水エスパルスユース
視野が広く、正確なパスを散らせるボランチ。ユース出身の期待の星。
FW
トゥット 1978.7.2 182/75 浦和レッドダイヤモンズ
スピード溢れる突破と高い決定力で得点を量産するFW。浦和から加入。
15 久保山 由清 1976.7.21 171/63 横浜フリューゲルス
鋭いターンでDFを切り裂くドリブラー。昨年は不調に終わったが今年は?
18 北嶋 秀朗 1978.5.23 182/75 柏レイソル
レイソルの顔がエスパルスへ!巧みなポストプレーで前線の起点に。
19 安 貞桓 1976.1.27 178/78 ACペルージャ
韓国代表として活躍したお馴染みの選手。高度な技術を持つ。
26 塩沢 達也 1982.11.11 165/62 清水エスパルスユース
鋭いドリブルが光る若手FW。


基本布陣(※02年の布陣)
【前期の布陣】

バロン 久保山
澤登
三都主 市川
戸田 吉田
(伊東)
斉藤
(ペツェル、
古賀)

大榎
池田
黒河
(羽田)

【後期の布陣】

三都主 安貞桓
澤登
戸田
(村松)
吉田 伊東
高木純平 斉藤 池田 市川
黒河
(羽田)

・シーズン当初は両サイドをワイドに使った3−5−2だったが、
 戦術が破綻した中盤戦以降は4バックに変更。
・後期は安貞桓が加入し、三都主との2トップを組む試合が増える。
 攻撃の大半は安貞桓の個人技によって生まれている。
・トゥット、北嶋らレギュラークラスのFWを補強。
 前線の変化に注目。