J.LEAGUE 選手名鑑
崔 龍洙
PROFILE | |||
所属クラブ | ![]() |
||
ポジション | FW | ||
生年月日 | 73年9月10日 | ||
出身地 | 大韓民国 | ||
身長/体重 | 184/79 | ||
経歴 | 延生大−LGチタス−安養LG−尚武−安養LG | ||
タイトル・代表歴 | 韓国代表 98年・W杯出場 02年・W杯出場 |
||
プレースタイル | ポストプレーと得点能力を兼ね揃えた本格派ストライカー。 正確な右足シュートと打点の高いヘディングを武器に、得点を量産する。 その決定力の高さは、リーグNO.1と言っても良い。 マーカーを引き付けて味方をフリーにさせる術も心得ている。 |
||
エピソード | 韓国代表FWとして2回のW杯に出場した実力者。 |
土屋 征夫
PROFILE | |||
所属クラブ | ![]() |
||
ポジション | DF | ||
生年月日 | 1974年7月31日 | ||
出身地 | 東京都 | ||
身長/体重 | 177/71 | ||
経歴 | 田無工高−ノロエステ−インテルナシオナル−パフェットス−V川崎 | ||
タイトル・代表歴 | |||
プレースタイル | 神戸の守備の要。センターバックとしては小柄だが、 それを補って余りあるスピードと跳躍力を持つ。 読みの良さ、ポジショニングの良さも備えており、 クレバーで安定した守備を見せる。 |
||
エピソード | 東京Vで才能を見出され、その後神戸で 代表候補に選ばれた遅咲きのディフェンダー。 愛称はバウル。(ブラジルのバウルという土地に住んで いたことから、その名前で呼ばれるようになったらしい。) スキンヘッドになってからシジクレイとの見分けが付かないファンが多発。 |
||
愛称 | バウル |
坪井 慶介
PROFILE | |||
所属クラブ | ![]() |
||
ポジション | DF | ||
生年月日 | 79年9月 | ||
出身地 | 東京都 | ||
身長/体重 | 179/67 | ||
経歴 | 四日市中央工高−福岡大 | ||
タイトル・代表歴 | 日本代表 02年・Jリーグ新人王 |
||
プレースタイル | 日本人離れしたフィジカル、スピードを備えたディフェンダー。 相手との間合いの取り方が上手く、1対1で絶対的な強さを見せる。 フィード能力に課題を残すが、完成度の高い選手である。 |
||
エピソード | 新卒とは思えぬ安定した活躍を見せ、サポーターの心を掴んだ。 生涯で1枚しかカードを貰っていない「フェアプレー精神の塊」。 趣味はバリカン。(本人談) |
寺川 能人
PROFILE | |||
所属クラブ | ![]() |
||
ポジション | MF | ||
生年月日 | 1974年9月6日 | ||
出身地 | 兵庫県 | ||
身長/体重 | 181/65 | ||
経歴 | 神戸FC−滝川二高−横浜M−市原−新潟 | ||
タイトル・代表歴 | |||
プレースタイル | 左右サイドを躍動する、身体能力の高い攻撃的MF。 プレーにダイナミズムがあり、積極的な2列目からの飛び出しで ゴールを狙う。クロスをジャンピングヘッドで合わせるプレーが得意。 ミドルレンジからのシュートも迫力満点だ。 |
||
エピソード | 横浜マリノスではなかなか出場機会に恵まれず、 その後は各チームを渡り歩いた苦労人。 新潟では攻撃の起点として活躍。02年から大分へ移籍。 |
戸田 和幸
PROFILE | |||
所属クラブ | ![]() |
||
ポジション | MF/DF | ||
生年月日 | 77年12月30日 | ||
出身地 | 東京都 | ||
身長/体重 | 178/68 | ||
タイトル・代表歴 | 日本代表 02年W杯出場 |
||
経歴 | 桐蔭学園高校−清水−トッテナム | ||
プレースタイル | 「汚れ役」という言葉がピッタリの守備的MF。 豊富な運動量で危険地帯を次々と潰し、中盤の守備を安定させる。 ファウルを辞さないタックルなど、激しいプレーが魅力だ。 「闘う姿勢」では、誰にも負けない。 |
||
エピソード | 00年までDFの選手として活躍していたが、ゼムノビッチ監督によって ボランチにコンバートされ、その才能を一気に開花させた。 派手なモヒカンカットを見ても判る通り、非常に目立ちたがり屋な選手。 |
||
愛称 | 戸田っち |
戸田 光洋
PROFILE | |||
所属クラブ | ![]() |
||
ポジション | FW/MF | ||
生年月日 | 1977年9月10日 | ||
出身地 | 宮崎県 | ||
身長/体重 | 179/70 | ||
経歴 | 都城泉ヶ丘高−筑波大 | ||
タイトル・代表歴 | |||
プレースタイル | 素早い動き出しでDFラインの背後を突くウィングバック。 足が速く、オフザボールの動きに優れている。 決定力の低さが課題だが 精力的に駆け回る姿には好感が持てる。 |
||
エピソード | FC東京では4−5−1の左ウィングを担当している。 ケリー、アマラオの空けたスペースに走り込み、果敢にゴールを狙う。 |
||
愛称 |